De-learning
オンライン研修
軽貨物事業者向けサービス

余白(80px)

令和7年4月から講習受講等義務化

  • 令和7年4月から、貨物軽自動車運送事業において、安全管理者の選任と講習受講、特定の運転者への指導・監督及び適正診断などが義務付けられました。

    ディ・クリエイトでは、軽貨物向け法定12項目の動画配信とDe-learning、そして、この度義務化となった初任運転者への指導がオンラインで受けられる研修の提供を開始しました。
    安全対策が強化されたこの機会に、ぜひご活用ください。

    ※De-learningとは、ディ・クリエイトが提供するe-ラーニングシステムです。
  • 貨物軽自動車運送事業者は、1人で事業を行っている場合でも、安全対策の実施が義務付けられます。

  • 法定12項目(動画配信&De-learning)
  • 国土交通省が定める指導・監督指針12項目を網羅しています。
    貨物軽自動車運送事業者に定められた、「運転者に対する指導及び監督」にあたります。これは毎年実施する必要があり、実施日時・場所・内容・実施者と受講者を記録し、3年間保存しなければなりません。
  • 初任運転者法定5時間オンライン研修
  • 過去に一度も特別な指導を受けていない運転者は受講の義務があります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
 5月7日受付スタート! 6月1日配信スタート! 

PROGRAM

01
法人向け
軽貨物法定12項目

法人様向けの貨物軽自動車法定12項目プログラムです。
動画配信のみ:11,000円
動画配信&De-learning:13,200円~
※動画配信は毎月1日、De-learning配信は毎月1日・15日です。

02
個人事業主向け
軽貨物
法定12項目

個人事業主様限定の特別価格にてご提供のプログラムです。
毎月15日までのお申し込みで、翌月から利用可能となります。
De-learningのみ:11,760円(税込)/年
1か月あたりわずか980円(税込)!
ご契約は1年契約・クレジット払いのみとなります。※自動更新
※配信は毎月1日・15日です。

03
軽貨物初任5時間
オンライン研修

2025年4月から義務化となった、軽貨物事業者向けの法定5時間の研修が
オンラインで受講できるプログラムです。
受講料:2,980円/1名
※毎月1回、水曜日の13:00~18:30で開催予定です。
※お申し込みは開催の前週の月曜日までとなります。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
01

法人向け軽貨物法定12項目

eラーニングで受講できる貨物軽自動車向けの法定12項目プログラムです。
ドライブレコーダーの映像を使用しているためより印象に残り、理解を深めることができます。
De-learningであれば、法定記録も自動作成されるため管理が簡単。
いつでも・どこでも・何名でも受講可能なため残業時間が削減でき、手軽に通年指導が行えます。

講座内容

国土交通省が定める指導・監督指針12項目を、De-learningによって受講していただけるサービスです。
動画配信のみのコースもございます。動画はメールにて送信いたします。

毎月4本の教材を配信

1日:12項目動画を1本
15日:交通事故防止動画を1本健康管理動画を1本
それぞれ専用サイトにアップロード。
また、国土交通省マニュアル読み上げ動画1本を、無料で毎月1日に配信します。

受講方法

パソコン・タブレット・スマートフォン等、様々なデバイスで視聴可能です。
1本が3分~10分程度で視聴できる構成なので、勤務時間内の隙間時間を有効活用できます。

プラン

(1)動画配信のみ:11,000円
(2)動画配信&De-learning:13,200円~
※動画配信は毎月1日、De-learning配信は毎月1日・15日です。

オリジナルプランあり(要申込)

オリジナルプランにお申し込みいただくと、自社動画やオリジナルコンテンツを自由にアップロードできるようになります。
100ID以上でお申し込みいただくと、オリジナルプランへの切り替えが可能となります。(要申込)

お支払い方法について

クレジットカード払いについて
〇〇クレジットカードが使用できます。...など紹介文や説明文などを記入してください。

送料について

送料の金額について
地域ごとで送料も異なります。...など紹介文や説明文などを記入してください。

余白(80px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
02

個人事業主向け軽貨物法定12項目

eラーニングで受講できる貨物軽自動車向けの法定12項目プログラムです。
ドライブレコーダーの映像を使用しているためより印象に残り、理解を深めることができます。
De-learningであれば、法定記録も自動作成されるため管理が簡単。
いつでも・どこでも受講可能なため手軽に受講できます。

講座内容

国土交通省が定める指導・監督指針12項目を、De-learningによって受講していただけるサービスです。

毎月4本の教材を配信

1日:12項目動画を1本
15日:交通事故防止動画を1本健康管理動画を1本
それぞれ専用サイトにアップロードします。
また、国土交通省マニュアル読み上げ動画1本を、無料で毎月1日に配信します。

受講方法

パソコン・タブレット・スマートフォン等、様々なデバイスで視聴可能です。
1本が3分~10分程度と短時間で視聴できる構成になっているため、勤務時間内の隙間時間を有効活用できます。

申し込み条件

個人事業主として軽貨物輸送を行う方1名限定のプログラムです。

プラン

De-learningのみ:11,760円(税込)/年
1か月あたりわずか980円(税込)!
ご契約は1年契約・クレジット払いのみとなります。(自動更新)
※配信は毎月1日・15日です。

お支払い方法について

クレジットカード払いについて
〇〇クレジットカードが使用できます。...など紹介文や説明文などを記入してください。

送料について

送料の金額について
地域ごとで送料も異なります。...など紹介文や説明文などを記入してください。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
03

初任運転者法定5時間オンライン研修

トラックを運転する場合の心構え、安全を確保するために遵守すべき基本的事項、危険予測、健康管理の重要性など、各分野の専門家が動画で解説。
ナビゲーターが進行を務め、質疑応答をしながら研修を進めるため、集中力を維持して講習が受けられます。

研修内容

国土交通省が定める初任運転者に義務付けられた5時間の指導を
オンラインで受けられるサービスです。※実車含まず

受講方法

Zoomを使用するため、カメラ、マイク搭載の機器が必要です。

最少催行人数

5名
人数が満たない場合は中止となることがあります。

プラン

受講料:2,980円/1名
※毎月1回、水曜日の13:00~18:30で開催予定です。
※お申し込みは開催の前週の月曜日までとなります。

キャンセルについて

ご予約日直前の木曜日正午まではキャンセル料無料、
ご予約日直前の木曜日正午から金曜日正午までのキャンセルは受講料の50%、
それ以降は受講料の100%をキャンセル料金として請求させていただきます。

お支払い方法について

クレジットカード払いについて
〇〇クレジットカードが使用できます。...など紹介文や説明文などを記入してください。

送料について

送料の金額について
地域ごとで送料も異なります。...など紹介文や説明文などを記入してください。
開催日
 6月18日(水) 13:00~18:30
 7月 9日(水) 13:00~18:30
 8月20日(水) 13:00~18:30
 9月17日(水) 13:00~18:30
10月15日(水) 13:00~18:30
11月19日(水) 13:00~18:30
12月17日(水) 13:00~18:30

※日程は変更になることもあります。

講師紹介

上西一美
交通事故防止コンサルタント
ドライブレコーダーの映像を使った事故防止メソッドを確立。これまでに3万件以上の事故動画分析の実績を持つ。
渡邉 貴幸
産業カウンセラー
自動車学校指導員歴15年。2016年、企業研修専属部署「人と安全研究所」を立ち上げ、研修を通じて社内の事故防止のトータルサポートに携わる。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
受付時間 10:00 - 17:00
050-3145-2579
土日祝日休み